小さな頃から一緒に過ごしてきた兄弟・姉妹に赤ちゃんが産まれるのは、とてもおめでたいことです。大切な身内だからこそ、どのくらいの金額で何を渡せば良いのか悩みますよね。そこで本記事では、兄弟姉妹への出産祝いの相場やおすすめのプレゼントについて紹介します。マナーや礼儀を守って、大切な家族をお祝いしましょう!
兄弟姉妹に贈る出産祝いの相場はいくら?なにを贈る?
兄弟姉妹に出産祝いを渡すときは、どのくらいの金額を包めば良いのでしょうか?まずは、兄弟姉妹への出産祝いの相場について紹介します。
1〜3万円が相場
兄弟姉妹への出産祝いの相場は、一般的に1万円〜3万円ほどだとされています。家族に対するお祝いなので、友人や会社関係の人に比べると金額が高めになる場合が多いです。
ただし兄弟姉妹との関係性や贈る人の年齢・立場によって、出産祝いがいくらになるかは異なります。
兄・姉に贈る場合の相場
兄または姉に出産祝いを贈る場合は、一般的に1万円〜2万円ほどが相場です。贈る側が働き始めたばかりだったり、学生だったりと経済的な余裕がない場合は、5千円ほどでお祝いすることもあります。
反対に、贈る側に金銭的な余裕がある場合は、少々金額を高めにするケースもあるようです。
弟・妹に贈る場合の相場
弟または妹に出産祝いを贈るときの相場は、2万円〜3万円ほど。一般的に、兄・姉に贈る場合よりも少々高めの金額を渡すことが多いです。出産祝いの相場を参考にしながら、いくらお祝いを渡すべきか考えてみてくださいね。
独身・既婚でも変わる
兄弟姉妹への出産祝いの相場は、あなたが独身か既婚かによっても変わります。
既婚者の場合、兄弟姉妹に出産祝いを贈るときは夫婦連名で渡すケースが多いです。そのため、結婚している人が出産祝いを贈るときは、未婚の人よりも高めの金額を渡すことが多くなります。
実用的なものを贈るのも良い
出産祝いは現金で贈る人が多いですが、実用的なものを贈るのもおすすめです。贈り物をすることで、パパ・ママや赤ちゃんを気遣って選んだという心遣いを伝えられます。受け取る側はもちろん、出産祝いを贈る側にとっても良い思い出になるでしょう。
ただし、使いにくいものや高価すぎる贈り物だと、兄弟姉妹の迷惑になってしまう可能性があります。食器セットや洋服など実用的で使いやすいものを選んだり、あらかじめ何が欲しいかリサーチしたりしておくのがおすすめです。
現金とプレゼントを両方贈るのもおすすめ
兄弟姉妹に何を贈るべきか迷っているなら、現金とプレゼントの両方を渡してはいかがでしょうか?現金とプレゼントを両方贈るときは、お金をメインにちょっとしたプレゼントを組み合わせる場合が多いです。
贈りたいベビーグッズの値段が相場よりも低い場合に、プレゼントと現金を組み合わせて相場を合わせることもできます。現金はパパやママの好きなように使ってもらえますし、贈り物は形として思い出に残るので、相手にも喜んでもらえるでしょう。
兄弟姉妹に出産祝いを贈るタイミングは?
いくら家族でも、出産祝いを渡すタイミングを間違えてしまうと関係に亀裂が入る可能性が。そこでここからは、兄弟姉妹に出産祝いを渡すタイミングについて詳しく解説していきます。
母子ともに健康か確認してから贈る
兄弟姉妹に出産祝いを贈るのは、母子ともに健康であるか確認してからにしましょう。妊娠経過が順調でも、出産にはどんなことが起こるかわかりません。また、出産直後のママや赤ちゃんには身体を休めるための時間が必要です。きちんと母子ともに健康か確認をとり、兄弟姉妹の迷惑にならないタイミングでお祝いを渡しましょう。
産後2〜3週間がおすすめ
兄弟姉妹に出産祝いを贈るタイミングは、赤ちゃんの生後2〜3週間がおすすめです。一般的に出産祝いは、生後7日目〜1ヶ月の間で贈ることが良しとされています。しかし生後7日目は退院直後でママの体調が悪かったり、新生活の準備で忙しかったりすることも。
また、生後1ヶ月からは出産内祝いの準備が始まるため、渡すタイミングが遅すぎると相手に迷惑がかかる恐れがあります。そのため、ママと赤ちゃんが退院して落ち着いてきた産後2〜3週間くらいの時期が、直接出産祝いを渡すのにおすすめのタイミングです。
生後1ヶ月以内に贈る
出産祝いは、赤ちゃんの生後1ヶ月以内に贈るようにしましょう。もしタイミングが遅れてしまった場合は、出産祝いではなく誕生祝いとしてプレゼントを渡すのがおすすめです。
ただし、生後1ヶ月より後に赤ちゃんの誕生を報告されたのなら、出産祝いとしてプレゼントを渡しても問題ありません。この場合は、誕生の報告を受けてから1ヶ月以内にお祝いを渡すようにしましょう。
兄弟姉妹への出産祝いにおすすめのプレゼント
「兄弟姉妹への出産祝いとしてプレゼントを贈りたいけれど、何を渡せば良いかわからない…」と悩んでいませんか?そこでここからは、兄弟姉妹への出産祝いにおすすめのプレゼントを紹介します。
食器セット
兄弟姉妹への出産祝いとして人気なのが、食器セットです。スプーンやお皿、コップ、スタイなどのセットは長く使えて実用的なので、かなり喜ばれます。名前入りの食器セットも販売されているので、出産祝いに悩んだらぜひ検討してみてください。
おもちゃ
おもちゃのセットも、出産祝いとして人気のプレゼント。安全な素材でできているおもちゃなら、赤ちゃんが触ったり口に入れたりしても安心です。おもちゃを贈る場合は赤ちゃんがすぐに使えるよう、対象年齢を確認しながら商品を選んでくださいね。
カタログギフト
兄弟姉妹への出産祝いで相手を喜ばせたいけれど何が欲しいかわからない場合は、カタログギフトがおすすめです。カタログギフトであれば相手が欲しいものを選んでもらえるだけでなく、時間がなくてもすぐに注文できます。
兄弟姉妹に出産祝いを贈るときの注意点
兄弟姉妹に出産祝いを贈るときは、いくつかのポイントに注意しなくてはいけません。そこでここからは、兄弟姉妹に出産祝いを贈るときの注意点を解説します。
注意点①高額すぎる出産祝いはNG
兄弟姉妹に高額すぎる出産祝いを渡すのはNGなので、注意しましょう。家族に赤ちゃんが産まれると、ついつい多めに包みたくなりますよね。しかし10万円以上の高額すぎるお祝いは、お返しを悩ませてしまったり気を遣わせたりする可能性が。
お祝い金の金額は相場に合わせ、「お返しはいらないよ」と声をかけることで兄弟姉妹の助けになります。
注意点②不吉な数字は避ける
出産祝いを現金で渡すときは、不吉な数字にならないように気をつけましょう。死を連想させる「4」や、苦しみをイメージさせる「9」は不吉な数字といわれています。一人でお祝い金を渡す場合はもちろん、家族と合算して包む際も4万円や9万円にならないよう注意してください。
注意点③2人目以降で金額を変えない
産まれた赤ちゃんが2人目や3人目だからといって、1人目と出産祝いの金額を変えないようにしましょう。1人目と2人目以降で金額に差がついていると、失礼にあたります。
また、2人目以降はある程度のベビー用品が揃っていることが多いです。もし出産祝いとしてプレゼントを渡す場合は、相手が既に持っているアイテムと被らないよう気をつけてください。何を贈るべきか悩んだ場合は、前もって欲しいものをリサーチしておくと安心です。さらに、1人目の子へ「お兄ちゃん・お姉ちゃんになったお祝い」をあげるのもおすすめですよ。
金額の相場や注意点を踏まえて出産祝いを贈りましょう
兄弟姉妹に贈る出産祝いの相場は、相手との関係性やあなたの経済状況、学生や既婚などの立場によって異なります。今回紹介した出産祝いの相場や贈るタイミング、注意点などをしっかり押さえて、出産祝いを贈りましょう。