ベビーチェア・ベビーベッド・ベビーカー・チャイルドシートはカトージオンラインショップ公式通販で 15,000円以上購入で送料無料(北海道・沖縄・離島を除く)
商品を選ぶ
ようこそ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様 マイページ ログアウト
商品を選ぶ
ようこそ {@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様
  • 会員登録
  • ログアウト
  • お気に入り
  • ご利用ガイド
  • マイページ
  • カート

最近チェックした商品

インフォメーション

ベビーカーで電車に乗車する際のマナーや注意点をチェック!安心してお出かけしよう

ベビーカーで電車に乗車する際のマナーや注意点をチェック!安心してお出かけしよう

「ベビーカーで電車を利用したいけれど、迷惑にならないかな?」「慣れないことも多いしちょっと不安…。」こんな悩みはありませんか?本記事では、ベビーカーで電車に乗車する際のマナーや注意点を解説します。電車移動におすすめのベビーカーも紹介しているので、参考にしてみてください。

ベビーカーに赤ちゃんを乗せたまま電車に乗っても大丈夫? 

国土交通省やJRのガイドラインで問題ないとされている

バスや電車といった公共交通機関でのベビーカーの利用は、国土交通省やJRなどが中心となった協議会で方針が定められました。

この協議会のポスターには「ベビーカーは折り畳まずに乗車できる」と明記されています。国やJRが電車でのベビーカーの利用を認めているということなので、安心して利用できます。

国土交通省
JR東日本

お互いに思いやりを持つことが大切

電車やバスでのベビーカーの利用はガイドライン上で認められていますが、実際に乗るうえで大切なのは使用する人とその周囲にいる人が、お互いに思いやりを持った行動をとることです。

ベビーカーを使用する際は、通行の妨げになったり周りの人と接触したりしないよう、操作に注意しましょう。段差や階段などでベビーカーの操作に困ったときは、遠慮せず周囲にいる人や職員などに手助けを求めることも必要です。

周囲にいる人はベビーカーを使っているパパやママに対して温かい気持ちを持ち、優しく見守りましょう。お互いに配慮し合うことで、快適に電車を利用できます。

ベビーカーで電車に乗車するときのマナー・注意点とは?

ベビーカーで電車に乗車する際は、安全のためにもいくつかのポイントを意識しましょう。そこでここからは、ベビーカーを使って電車に乗るときのマナーや注意点について詳しく解説します。気をつけたいポイントをまとめていきますので、ぜひ目を通してみてください。

タイヤにストッパーをかける

ベビーカーで電車に乗車するときは、タイヤにストッパーをかけるのを忘れないようにしましょう。駅のホームは水はけを良くするために斜めになっているため、ストッパーをかけていないとベビーカーが線路に落ちてしまう恐れがあります。ベビーカーは線路に対して平行になるように止め、タイヤのストッパーをかけておきましょう。

電車の中でベビーカーを止めるときも、両方のタイヤにストッパーをかけましょう。電車が大きく揺れるとベビーカーが倒れてしまう可能性もあるので、ストッパーをかけていても手は離さないことが大切です。

時間に余裕を持ってお出かけする

赤ちゃんと一緒に電車に乗るときは、時間に余裕を持って出かけるようにしましょう。車内で泣き出してしまったり、おむつが汚れてしまったりと、赤ちゃんとの外出にトラブルはつきものです。時間ギリギリで行動していると焦ってしまい、駆け込み乗車などをして思わぬ事故につながるかもしれません。

例えば、急いでベビーカーを押しているときに段差につまづいたり、周囲の人と接触したりする危険性があります。特に電車への乗降時は、ベビーカーが転倒したり挟まれたりと事故のリスクも多くなります。時間に余裕があれば心にもゆとりができ、焦りから生まれる事故や怪我を防げるでしょう。

子どもを乗せているときのホームへの移動にはエレベーターを使う

駅の改札からホームに移動するときは、できる限りエレベーターを使いましょう。

赤ちゃんの安全を守るためにも、エレベーターを使って移動することを心がけましょう。エレベーターがない駅で荷物が多く移動が大変なときは、駅員さんにサポートを依頼するのもおすすめです。

赤ちゃんから目を離さない

赤ちゃんから目を離さないというのも、ベビーカーで電車を利用する際のマナーです。目を離している間にベビーカーが動いてしまったり、他の乗客に当たってしまったりすることがあります。ベビーカーから目を離さず、子どもの様子をしっかり確認しましょう。

電車にベビーカーを持ち込むときの乗せ方・降ろし方は?

電車にベビーカーを乗せたり降ろしたりするときは、事故が起こりやすいタイミングだといわれています。赤ちゃんの安全を守るためにも、ベビーカーの乗せ方や降ろし方には注意しましょう。ここからは、ベビーカーを電車に持ち込む際の乗せ方・降ろし方を詳しく解説します。

電車への乗せ方

ベビーカーを先に電車に乗せる

ベビーカーと一緒に電車に乗るときはベビーカーを先に乗せるようにしましょう。

またシートベルトが緩いと危険ですので、常にシートベルトはしっかりと締めてください。

間隔が広い場所からの乗車は避ける

ホームと車両の間隔が広い場所から乗車すると、ベビーカーのタイヤが挟まってしまう危険があります。そのため、電車に乗車する際は、間隔の広い場所からの乗車はできるだけ避けるようにしましょう。

電車からの降ろし方

後ろ向きでベビーカーを降ろす

電車から降りるときは、後ろ向きでベビーカーを降ろすようにしましょう。降ろす際も、乗せるときと同じようにシートベルトが緩んでいないか、しっかりと確認してください。

早めにドアの近くに移動しておく

電車からスムーズに降りるためには、早めにドアの近くへ移動しておくことが大切です。移動するのが遅れると降りるのに時間がかかってしまいます。

電車移動が多い方のベビーカーの選び方

電車での移動が多いと、どのようにベビーカーを選ぶべきか悩んでしまいますよね。そこでここからは、電車移動におすすめのベビーカーの選び方について解説します。ベビーカーを選ぶときのポイントを詳しくまとめていきますので、参考にしてみてください。

コンパクトなサイズのものを選ぶ

電車での移動が多いなら、なるべくコンパクトなサイズのベビーカーを選ぶと良いでしょう。小さめサイズのものなら、混雑しているホームや車内で場所を取りにくいです。

折り畳みやすいタイプを選ぶ

基本的に電車やバスなどの公共交通機関では、ベビーカーを畳まず乗車できます。

しかし赤ちゃんを抱っこしたり、階段やエレベーターなどで移動したりするときなど、ベビーカーを畳んだ方が便利な場面もあります。手軽に畳めるタイプや畳んだ後に自立するベビーカーなら、電車やバスでの移動がグッと楽になるでしょう。

収納の容量で選ぶ

ベビーカーを選ぶときは、収納の容量も合わせてチェックしてみましょう。赤ちゃんとのお出かけではパパやママの荷物の他、おむつやおもちゃなど子ども用の荷物も持ち運ばなくてはいけません。荷物がたっぷり収納できるタイプのベビーカーなら、電車での移動が楽になります。

持ち運びしやすいタイプを選ぶ

電車やバスなどでの移動が多いのなら、持ち運びしやすい軽量タイプや折り畳んだ状態でキャリーケースのように引っ張ることができるタイプのベビーカーを選ぶのがおすすめです。

階段やエスカレーターを昇ったり電車から乗降したりするときなど、ベビーカーを持ち運ばなくてはいけないシーンもあります。その際、軽量のベビーカーや、キャリーケースのように引っ張ることができるベビーカーなら、スムーズに移動ができます。

電車移動におすすめのベビーカー

電車移動に適したベビーカーの選び方がわかっても、具体的にどの商品にすれば良いのかは悩んでしまうものです。ここからは、カトージで取り扱っている電車移動におすすめのベビーカーを紹介します。

スマバギ・メッシュ

「スマバギ・メッシュ」は重量が5kg以下と軽量なため、ベビーカーを持ち上げなくてはいけない場面でもスムーズに移動できます。幅は46cmとコンパクトなので、駅の改札口も通れます。また、背もたれ部分がメッシュになっているため通気性が良く、赤ちゃんが快適に過ごしやすいのも魅力です。

joie(ジョイー)ベビーカー|スマバギメッシュ

joie(ジョイー)ベビーカー|スマバギメッシュ

hugme Z

「hugme Z」は、フレームカラーとデザインにこだわったベビーカーです。前後輪には弾力性が強いパンクレスタイヤが採用されているため、段差やデコボコした道でも安定感のある走行性が実現します。また、シングルタイヤで小回りが効く点も魅力です。ポケットやバスケットなどの収納スペースも豊富なため、お出かけの際に便利ですよ。 

ベビーカー | hugme Z(ハグミー ゼット)

ベビーカー | hugme Z(ハグミー ゼット)

赤ちゃんと電車に乗る前に準備しておきたいこと

電車に乗る前にしっかりと準備しておけば、赤ちゃんと一緒に安心して電車移動ができるようになります。ここからは、赤ちゃんと電車に乗る前にパパやママが準備しておきたいことを確認していきましょう。

授乳やおむつ替えを済ませておく

赤ちゃんと電車に乗る前に、授乳やおむつ替えを済ませておくようにしましょう。赤ちゃんはお腹が空いたりおむつが汚れたりすると、ぐずってしまうことがあります。

ほとんどの電車には多目的室やおむつ台が備わっていないため、準備が不十分だと途中下車が必要になることも考えられます。電車に乗ってからバタバタしないよう、あらかじめしっかりと準備を済ませておきましょう。

エレベーターの場所を確認しておく

赤ちゃんと電車移動をする前には、利用する駅のエレベーターの場所を確認しておくと良いでしょう。エレベーターの場所を把握していないと、ベビーカーを押したままホームや駅構内を歩き回ることになってしまいます。

あらかじめエレベーターがどこにあるかをチェックして、迷わないように準備しておきましょう。なるべくホーム内で歩かなくて良いよう、エレベーター近くの車両に乗車するのもおすすめです。

赤ちゃんをあやすグッズを持っていく

乳児と一緒に電車に乗る際は、赤ちゃんをあやすグッズを持っていくと便利です。赤ちゃんが安心できるアイテムやお気に入りのおもちゃがあれば、電車内で赤ちゃんがぐずってしまっても対応できます。

抱っこひもを準備しておく

赤ちゃんと一緒に電車移動をするなら、抱っこひもを準備しておくといいでしょう。混雑状況や気温、湿度などによっては、車内が暑かったり寒かったりしますよね。特に夏場はベビーカーのシート内が蒸れやすくなっています。

それ以外にも赤ちゃんの機嫌によっては、ベビーカーに乗るのを嫌がってしまうこともあります。そんなときに抱っこひもがあれば、すぐに赤ちゃんを抱っこすることが可能です。

電車でのベビーカー利用は、マナーや注意点を意識して安心してお出かけしよう!

電車やバスなどの公共交通機関では、ベビーカーを畳まずに利用できると定められています。そのうえでタイヤにストッパーをかける・なるべく時間に余裕を持つなどのポイントを意識すれば、安全な電車移動が可能です。今回紹介したマナーや注意点、おすすめのベビーカーなどを参考にして、赤ちゃんと安全にお出かけしましょう。

こちらもおすすめ

記事一覧に戻る